2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 呉服屋の日々の仕事 沖縄染織紀行① 人間国宝・平良敏子さんにお会いすることが出来ました!喜如嘉の芭蕉布 沖縄染織紀行① 人間国宝・平良敏子さんにお会いすることが出来ました!呉服屋人生30年目に訪れた有り難く貴重な瞬間です。平良さんは戦後絶滅状態だった芭蕉布を復興に導びいた真に尊敬されるべき人物。とても厳しく真の強い人物だと […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 呉服屋の日々の仕事 今日の着物は男のウールアンサンブル、亀甲絣模様ですが・・・? 今日の着物はウールのアンサンブル。極めてベタな男の着物って感じですが、このような生地は今となっては貴重品!シワになりにくくて、とても暖かいです(^-^) 亀甲絣模様ですが、よく見ると「絣」ではなく「織り」で表現されてます […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習 受け入れ中 今日は浴衣の着方練習 今年も地元中学校からのご依頼で職場体験学習を受け入れてます。今日は浴衣の着方練習と接客英語(英語講師は知り合いに依頼)のお勉強をしていただきました。 今回はこの他にポップ作り、風呂敷包み、抹茶の頂き方、着物のコーディネ […]
2019年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 呉服屋の日々の仕事 本日下ろしたて 結城紬無地 鳩羽鼠系の深い色合いが気に入りました 昨年暮れに仕立てに出してた結城紬の無地が仕立て上がったので早速着てみました。結城と言っても普段着なのでお値ごろの石下結城です。多少硬さはありますが、紬の張りとふんわり感が心地よいです(o^-^o) 気に入ったのは色。一 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 呉服屋の日々の仕事 2019成人式の振袖の傾向を見てきました 2019成人の日、今年も東広島市の成人式会場に行って傾向を見てみました。 色、デザイン、帯結び、髪飾り、小物合わせ、など年々少しずつ変化は見られます。職業的に染めの良し悪しとかどうしても見てしまうのですが、まずは新成人 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 呉服屋の日々の仕事 本日 仕事始め 本年もよろしくお願いいたします 本日仕事始め。地元の神社にお参りして始動です! 今日の着物はお召長着(無地 )にお召羽織(無地 ) 、博多織角帯(波地紋)、たたみ表の草履、少し改まった装いです。 今年も和装を通して心豊かな暮らしのお役に立てる様、努力し […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 呉服屋の日々の仕事 博多織・求評会 着物で行って参りました 博多織メーカーの自信作が一堂に会する「博多織求評会2018」 お客様からの熱いリクエストで急きょ福岡まで行って参りました!(福岡・承天寺にて) 名古屋帯、袋帯、夏物帯、角帯ほか多数出展され、好きな作品に投票するアンケ […]
2018年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年9月27日 呉服屋の日々の仕事 手ぬぐいディスプレイ・「酒まつり」も近いので 今年も東広島市西条「酒まつり」が近づいてきました。当店では毎年楽しいデザインの注染手ぬぐいを出品しています。ちょっと気が早いですが、在庫チェックも兼ねて店内に並べました。10月初めには最新柄も入荷します! ◎いと善→手ぬ […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 呉服屋の日々の仕事 きもの文化検定2018年版 1級問題集勉強になって面白いです! 9月に広島で「きもの文化検定3級対策」の講師をさせていただくので、2016年版の問題集に目を通してます。ついでに1級問題と解説見てみたら、なかなか面白い!今さら聞けない「なるほど、そう言うことか」ってこともたくさんあり […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2018年7月27日 呉服屋の日々の仕事 男の着物 店主の薄物お召し下ろしたて 今日は仕立上がったばかりの「夏お召し」を着てみました。4月に仕入れた秦流舎(京都西陣織)のお召し。基本的に女性用の反物です。 柄は大きめの「菱取り襷文」で生地に光沢があって、私にとっては少し冒険ですが、今回は遊んでみまし […]