コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

着物お役立ち情報

  1. HOME
  2. 着物お役立ち情報
2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月23日 着物お役立ち情報

着物を洗濯機で水洗いする方法 小千谷縮み、浴衣、木綿の着物など

汗をいっぱいかく夏は着物をザブザブ水洗いしたいですよね! 昨日私の小千谷縮みを着物専用ネットを使って洗濯機で水洗いしたので、ホームページにアップしました。 シワ伸ばしのコツなど 浴衣や木綿の着物などにも使えます。 htt […]

2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 着物お役立ち情報

今日は小千谷縮み(おぢやちぢみ) 何度も洗ってヨレヨレです

 小千谷縮みは新潟県小千谷市周辺で織られる麻織物。シボとよばれる経のシワが特徴。高温多湿の日本の夏には最高に涼しい着物です。写真の通り、何度も水でざぶざぶ洗ってるのでヨレヨレですが、着古した感じが味になるんです!まだ6月 […]

2015年5月25日 / 最終更新日時 : 2015年5月25日 着物お役立ち情報

きものキーパーi 着物を湿気、カビ、虫害から守る強い見方!

着物の保管に「きものキーパーi(アイ)」 京都・井登美  着物にとって最大の敵は湿気によるカビや変色。いよいよ梅雨入りの季節となりましたが、着物の収納に困っている方も多いと思います。「きものキーパーi」は着物を湿気、カビ […]

2015年5月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月11日 着物お役立ち情報

手染めの浴衣について 注染染め浴衣の”にじみ”は味! 不良品ではありません

 手染めの浴衣について〜注染(ちゅうせん)〜 注染の浴衣には”にじみ”が出るのが普通です。決して不良品ではありません。画像①②の矢印部分を見ると染料がにじんでいるのがよく分かると思います。注染は布に染料をたっぷり流し込ん […]

2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2015年4月18日 着物お役立ち情報

着物の畳み方『本畳み』を動画で解説  場所を取らない方法!

着物のたたみ方を動画にしてYouTubeにアップしました。『本だたみ』 裾→衿に分けて畳むので場所をコンパクトに使える方法です。着物の畳み方は女性・男性とも基本的に同じです。 着物の畳み方動画→ http://www.i […]

2015年4月17日 / 最終更新日時 : 2015年4月17日 着物お役立ち情報

男性の着物の着方 解説付きをアップしました !着崩れしにくいコツも

『男の着物の着方』動画を改良してYouTubeにアップしました! 着崩れしにくい着方を私なりに工夫しています。 男の着物の着方動画⇒

2015年4月12日 / 最終更新日時 : 2015年4月12日 着物お役立ち情報

大河ドラマ・軍師官兵衛で黒田長政(松坂桃李)が直用してた絞りの小袖。同柄あります!

  大河ドラマ「軍師官兵衛」では官兵衛、長政、黒田家の家臣、家康など名だたる武将が絞りの小袖を着ていました。絞り染めは元々庶民的なものでしたが、武家が時代の主役になってくる安土桃山時代には技術も高度に発達し、天下を争った […]

2015年3月20日 / 最終更新日時 : 2015年3月20日 着物お役立ち情報

振袖ギャラリーをいと善ホームページにアップ!

いと善でコーディネイトさせて頂いた振袖姿の写真を「振袖ギャラリー」にしてみました。お一人お一人を輝かせてくれる振袖一式をじっくり吟味してコーディネイトさせて頂きました。皆さん表情も輝いてます(o^-^o)。 いと善・振袖 […]

2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2015年2月25日 着物お役立ち情報

振袖生産量の4割はインクジェットw(゚o゚)w???

いと善・振袖  着物の業界誌によると、「今や振袖全国生産量の4割がインクジェット染め」とのこと!!。驚きました(゚ロ゚屮)屮。また、平成25年の京友禅全生産量43万反の内、インクジェット染めは4万3千反で実に1割なのだと […]

2015年2月6日 / 最終更新日時 : 2015年2月6日 着物お役立ち情報

マッサン(NHK) で鴨居欣次郎(堤真一)が着てた紋付き 2月6日

  今日の放送では鴨居の大将かわいそうでしたね。実際モデルとなっている鳥居信治郎氏の長男・鳥井吉太郎氏は昭和15年33歳の若さで亡くなっているそうです。  大将・鴨居が着ていた着物はお葬式の後ですから、黒紋付きに羽織・袴 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop