コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
    • 着物Q &A
  • online shop

着物お役立ち情報

  1. HOME
  2. 着物お役立ち情報
2014年11月1日 / 最終更新日時 : 2014年11月1日 着物お役立ち情報

ベンジンで着物のしみ抜き方法をホームページにまとめました

いと善ホームページ「ベンジンでシミ抜き」 いと善のホームページをリニューアル中なので、ご要望の多い「ベンジンを使った着物のしみ抜き方法」をまとめてみました。 ただし、シルクの着物をご家庭でシミ抜きすることは積極的にはお勧 […]

2014年8月14日 / 最終更新日時 : 2014年8月14日 着物お役立ち情報

花子とアンの着物 8月14日 白の喪服

花子とアン 今日の放送はとても哀し過ぎました。 葬儀の場面で女性は全員白の着物に白の帯を着ていたのが印象的だったと思います。これはもちろん喪服です。日本では元々喪服は白だったのですが、西洋のブラックフォーマルの影響などで […]

2014年7月15日 / 最終更新日時 : 2014年7月15日 着物お役立ち情報

花子とアン 結婚式の着物② 家紋と女紋  7月15日 

◎結婚式オフショット(NHK)  花子さんの結婚式では家紋に注目しみてください。安東家の家紋は「丸に三つ柏」(まるにみつがしわ)、村岡家は「丸に木瓜」(まるにもっこう)です。はなの父・吉平、幽霊のじいやん・周造、新郎の村 […]

2014年6月16日 / 最終更新日時 : 2014年6月16日 着物お役立ち情報

花子とアン 今日の着物 6月16日

花子さんいよいよ東京ですね。 今日の着物は銘仙(めいせん)の着物に袋帯。そして銘仙の羽織。大きな麻の葉模様の羽裏(羽織の裏地のことでお洒落を楽しむポイント)がステキです(画像ではちょっとだけ覗いています)。半衿は学生時代 […]

2014年5月23日 / 最終更新日時 : 2014年5月23日 着物お役立ち情報

「花子とアン」の着物 5月23日 夏の着物

花子の童話が児童文学賞に決まりましたね。  朝市と一緒に受賞を知った時の着物がNHKさんのFacebookにアップされてました。 これまで着てた銘仙とは違うようです。季節は夏なので、夏の小紋? 、単衣? 、もしかしたら絹 […]

2014年5月17日 / 最終更新日時 : 2014年5月17日 着物お役立ち情報

 花子とアン、卒業式の着物・黒の五つ紋付に葡萄色袴 5月17日

  今日の「花子とアン」卒業式の着物は黒の五つ紋付に葡萄色(海老茶色)の袴でした。黒の五つ紋付は今では「喪服」としか思われていませんが、祝儀、不祝儀どちらでも着ることができる立派な第一礼装。今でも袴と組み合わせて式服とす […]

2014年4月10日 / 最終更新日時 : 2014年4月10日 着物お役立ち情報

牛首紬の里、石川県白山市白峰へ 「加藤改石」手織り工房を訪ねてきました

 日本三大紬と言えば「結城紬」「大島紬」「牛首紬」。今回は石川県白山市白峰の牛首紬の里へ行って参りました。金沢市街から車で約50分、山間には雪の残る道を上って行くと「加藤改石(かとうかいせき)」手織り工房があります。 牛 […]

2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 着物お役立ち情報

オリジナル半衿作りに挑戦! 平成26年2月22日〜24日いと善展示会場で

展示会場でオリジナル半衿作りに挑戦しました。妻が。 ①桜の花びら(紙)を自分の好みに配置して、花びらの形にフィルムをカット。 ②無地の半衿の上にそのフィルム(型紙の代わり)を置いて、刷毛で色を刷り込みます。 ③桜模様の可 […]

2013年11月17日 / 最終更新日時 : 2013年11月17日 着物お役立ち情報

来年4月の消費税率アップについて、お誂え着物は注意!

 来年4月1日から消費税8%に引き上げされます。着物は基本的に仕立てがありますので、3月迄に着物を購入されても、4月1日以降に納品になる場合は税率8%が適用されます。近々購入を検討されている方は余裕をもって購入されること […]

2013年9月4日 / 最終更新日時 : 2013年9月4日 着物お役立ち情報

結城紬1反分の繭

結城紬1反(1着分)を織るのに必要な繭は何と2000個だそうです。 ってことは、お蚕さん2000頭が・・・!!w(゚o゚)w だから無駄なく丁寧に紡いで、織って、大切に着られたんですね。 結城紬展9月7日(土)〜9日(月 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿

夏の絹絣 初おろしです

2025年8月19日

着物コーディネート「博多織 八寸名古屋帯」

2025年8月8日

大河ドラマ『べらぼう』の女性たちが締める粋な帯結び「引き抜き 角出し」とは?

2025年7月26日

夏の和装小物(帯締め、帯揚げ、半衿)について歴史を踏まえて解説

2025年7月23日

刺繍半衿入荷!

2025年7月12日

麻の半衿入荷!

2025年7月12日

帯締め帯揚げ入荷! 夏物も充実

2025年7月9日

浴衣モデル撮影

2025年7月8日

草履台と鼻緒組み合わせ

2025年7月8日

夏向き草履入荷

2025年7月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
    • 着物Q &A
  • online shop