2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 いと善 着物展示会 彫金 帯留め 〜リプリーリル ジュエリー展〜 13日(金)〜15日(日)からの「リプリーリル ジュエリー展」では彫金の帯留め(真鍮)を出品します。画像はその一例。京都の和装小物屋「井登美」×リプリーリルコラボのオリジナルでデザインが洗練されててリーズナブルです。帯留 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 初めての「刺し繍い」 昨日の日本刺繍教室では「刺し繍い」練習をしました。針足に一針ずつ長短をつけ、2段目、3段目と色を変えて長短のついた糸の間に差し込むように繍います。豊かなグラデーション表現ができるので、これは是非身につけたい技法です![画 […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 いと善 ワークショップ 紫根染体験 〜正絹半衿〜 先日の「紫根染ワークショップ」では試しに正絹の白半衿も染めてみました。先に酢酸アルミで媒染して紫根の染液に浸けます。 糸染め中の染液に一緒に浸けると、染料が半衿に取られて糸の染まりが悪くなってしまったり💦 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 いと善 情報 リプリーリル ジュエリー展 〜キモノ&ジュエリー〜 着物を愛するジュエリー作家・柴田祥衣氏来場!ジュエリーによる和・洋着こなしアップ術をご提案いたします●日時:5月13(金)・14(土)・15(日)日 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)●出品:帯留・リング・イ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 いと善 ワークショップ 「紫根染ワークショップ」皆さんのテンション上がってました! 土日の2日間、京都西陣「服部綴工房」代表の服部秀司氏をお招きして、紫根染めワークショップを開催しました。参加者13人。 綴れ帯に使用する綛糸(かせいと)を紫に染めます。糸を水洗い→酢酸アルミ液に浸けて媒染→水洗い→ […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 いと善 着物展示会 爪搔き本綴れ帯入荷しました! 服部綴れ工房 4月9日(土)、10日(日) 、「いと善 」で開催する「紫根染ワークショップ」に合わせて、「服部綴れ工房」の爪搔き本綴れ帯が入荷しました。本格的な綴れ織をされる機屋さんは非常に少なくなりましたので、これだけ綴れ帯が揃うの […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 いと善 ワークショップ 紫根染めワークショップ ご予約枠が残りわずかです ●日時:4月9日(土)、10日(日) 要予約●会場:いと善 店内 1階●費用:4,000円(絹糸代含む 50g程度)4月9日(土)午後2時〜4時・2名様分のみご予約枠がございます。 [詳細]いと善サイト
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 店主も挑戦 〜割り繍〜 昨日の日本刺繍教室では割り繍(わりぬい)で紅葉を繍いました。ツヤを出すために無撚りの糸を使うのですが、指に引っかかって絡れたり、ぼかしを表現する為に2色の糸を混ぜるのに混ぜ具合が不十分だったり、たくさん課題がありますが、 […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 いと善 染め織りツアー 本場奄美大島紬 産地研修の思い出 美しいキモノ 春号「本場奄美大島紬」特集を読みながら懐かしく思い出しました。16年前、奄美大島(鹿児島県)まで行って、泥染め体験、機織り体験などさせてもらいました。泥染め(泥媒染)に使われる泥田は奄美の自然が産んだもの […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 いと善 ワークショップ 紫根染めワークショップと爪掻本綴れ帯 ●日時:4月9日(土)、10日(日) 要予約 両日とも①午前10時〜12時 ②午後2時〜4時 各回2時間程度、3名様まで ●会場:いと善 店内 1階 ●講師:服部秀司氏(京都西陣 服部綴工房代表 ) ●費用: […]