コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

染め織りツアー

  1. HOME
  2. 着物イベント
  3. 染め織りツアー
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 いと善 染め織りツアー

越後染織り紀行② 越後上布

 越後上布は新潟県南魚沼市で織られている麻織物。上布とは上等な麻織物のことで、越後上布は福島県昭和村の苧麻を原料とします。今回は「塩沢織物工業組合」に伺い、小河工房さんから説明を伺いました。  苧麻(ちょま・イラクサ科の […]

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 いと善 染め織りツアー

越後染め織り紀行① 本塩沢・塩沢紬

新潟の染め織り産地を巡ってきたので備忘録を兼ねて少しずつまとめてみます。まずは南魚沼市から。 酒井織物(新潟県南魚沼市塩沢)は本塩沢(塩沢お召)の代表的な織元さん。3代目の酒井智子社長より詳しく話を伺いました。 本塩沢は […]

2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 いと善 染め織りツアー

沖縄本島北部ツアー

沖縄本島北部バスツアーを利用してみました。各施設の利用料とサムズステーキディナー込みで約7,000円。かなりお得です。琉球村⇒万座毛⇒美ら海水族館⇒古宇利島の沖縄本島北部コースを巡りました。「沖縄の青い海がみたい!」と言 […]

2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 いと善 染め織りツアー

琉球紅型体験 〜首里染織館suikara〜

昨年4月、首里城近くにオープンした「首里染織館suikara」では琉球紅型と首里花織を体験することができます。今回は紅型に挑戦!トートバッグに型紙で糊置きまでしてあるので、配色を考えながら柄全体を彩色。更に紅型独特のぼか […]

2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 いと善 染め織りツアー

令和4年の「いと善」振り返り  〜沖縄染め織り研修〜

 5月、沖縄の染め織り産地を巡りました。知念紅型、琉球絣、南風原花織(野原織物工房・手織工房 おおしろ)、読谷山花織、知花花織、首里の織物、そして久米島(那覇空港から約100Km)まで飛んで久米島紬も! それぞれの工房や […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 いと善 染め織りツアー

琉球紅型 〜沖縄染め織り紀行〜

 ●いと善展示会「全国染め織り展」 11月25日(金)〜27日(日) 5月の沖縄染織り研修では「知念紅型研究所」に伺いました。知念家は琉球王朝時代から続く紅型三宗家の一つ。工房ではデザイン、型彫り、糊置き、呉引き、色挿し […]

2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 いと善 染め織りツアー

栗山工房(和染紅型・京都)へ

京都の栗山工房さんに伺って、次期代表の西田裕子さんに各工程の説明をして頂きました。 栗山工房は初代・栗山吉三郎が1952年設立。琉球紅型と京友禅を融合して生み出したのが「和染紅型」の工房です。京都ではめずらしく、殆どの工 […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 いと善 呉服屋の日々の仕事

首里織染織会館 suikara 〜沖縄染め織り研修〜

 4月末にオープンした「首里織染織会館suikara 」に伺いました。 1階には「琉球紅型」「首里織」の着物と帯の展示、グッズ販売コーナーがあります(撮影不可)。  3階の「那覇伝統織物事業組合」ではたくさんの機があって […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 いと善 呉服屋の日々の仕事

知花花織(ちはなはなおり)〜沖縄染め織り研修〜

 沖縄市知花は読谷山から比較的近い場所にあります。 知花花織事業共同組合に伺いました。知花花織は、糸が縦方向に浮いて模様になる経浮花織(たてうきはなおり)と、  模様部分の経糸を数本すくう 刺繍のような縫取花織(ぬいとり […]

2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 いと善 呉服屋の日々の仕事

知念紅型研究所 〜沖縄染め織り研修〜

 知念家は琉球王朝時代から続く紅型三宗家の一つ。工房ではデザイン、型彫り、糊置き、呉引き、色挿し、隈取り、蒸し、水元など一貫して行っています。白生地を板に置いて型紙を送りながら防染糊を置きます。伸子に張って防染糊が付いて […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

注染 手拭い(ちゅうせんてぬぐい)夏模様

2025年6月23日

明石ちぢみ コーディネート

2025年6月22日

着物モデル撮影 西条酒蔵通り

2025年6月21日

着物モデル撮影

2025年6月19日

福岡の織物紀行 番外編「着物で門司港」

2025年6月14日

福岡の織物紀行②「久留米絣」 

2025年6月12日

家紋ワークショップ 塗り絵と家紋講座

2025年6月8日

福岡の織物紀行①「小倉織」 

2025年6月8日

織物産地研修「博多織、久留米絣、小倉織」

2025年6月2日

着物でオペラコンサート

2025年5月24日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop