2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 いと善 ワークショップ 日本茜染め 鮮やかに染まりました! 茜染めワークショップでは妻が5度染めまでさせてもらいました。染めを重ねるごとに濃く染まるので根気よく。乾くと薄くなると思いましたが、意外と濃く鮮やかに止まってます。講師の服部先生(服部綴工房代表)にはお手数を掛けました& […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 いと善 ワークショップ 茜染めワークショップ始まりました! 日本茜で染める茜染めワークショップ始まりました。色の変化を肌で感じれるので感動が違います!
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 いと善 ワークショップ 日本茜で染めます! 明日からの「茜染ワークショップ」は何と!日本茜で糸を染めます。幻の染料とまで言われる日本茜ですが、京都・美山で復活プロジェクトとして栽培されているものです。 画像①は全て日本茜で染めた糸ですが。色の違いは媒染剤の違いでは […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 いと善 ワークショップ 爪掻き本綴れ帯 揃います 「爪掻き本綴れ」は西陣織りの最高峰とも言える伝統の職人技です。「茜染めワークショップ」で多数展示します。風景、動物、抽象柄、などお楽しみください。※画像はほんの一例🤗 ◉5月13日(土)、14日(日)◉い […]
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 いと善 ワークショップ 京都西陣 服部綴工房(爪掻本綴れ) 令和2年の秋に、京都西陣の服部綴工房「はっとり家」を尋ねました。「綴れは1本1本デザインを変えて織ることができる(オーダーメイドができる)」「手織りの本当の綴れは柔らかい」「経糸方向に滑りにくいからズレない」などなど、社 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 いと善 ワークショップ 茜染めワークショップ開催! 昨年開催した「紫根染ワークショップ」の様子をご紹介します。約50gの絹糸を皆さんに染めて頂きました。ご希望に応じて綴れ織(つづれおり)の1枚布や懐紙入れにしたり、帯のポイント柄に織り込んだりしました。また、日本刺繍教室 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 いと善 ワークショップ 茜染めワークショップ開催決定! 昨年の「紫根染め」に続き、京都より服部綴工房代表・服部秀司氏に来場頂き。「茜染めワークショップ」を開催します。服部氏は紫根や茜を自ら栽培し染色するなど熱心な研究者です。植物染め談義や茜染め体験をお楽しみください。
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 いと善 ワークショップ 餅花つくり 今日の刺繍教室は先生の発案で正月用の「餅花飾り」を作りました。五穀豊穣、無病息災、繭玉であれば繭の豊かな収穫を願います。
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 いと善 ワークショップ 紫根染体験で染めた糸を「懐紙入れ」に 4月の紫根染体験で染めた糸で綴れ織りの懐紙入れを作っていただきました。服部綴工房さんの手織りです。歌舞伎のチケットが入るようにと少し長めサイズになってます。また、自分が染めた糸で織れるだけ布を織ってほしいと言うご要望もあ […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 5月 昨日の日本刺繍教室では初めて「金駒刺繍(きんこまししゅう)」に挑戦しました。2本の金糸を揃えて細い糸で留ながら進みます。角が丸くならないように糸の留め方を教えていただきました。花びらを描く時の糸の留め方などはよく考えられ […]