2017年7月20日 / 最終更新日時 : 2017年7月20日 呉服屋の日々の仕事 西条すてき委員会で作った「苔玉」に風鈴をぶら下げて 昨日、西条すてき委員会で作った「苔玉」を早速店先に飾ってます。西条らしく酒蔵の杉玉をイメージしたもの。風鈴をぶら下げてチリンチリンと涼を呼びます。 この季節、東広島市西条駅前の「すてき委員会」メンバーの各店に飾るよう […]
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月9日 呉服屋の日々の仕事 浴衣の着付け 広島大学のゆかたまつりへ 今日は広島大学の「ゆかたまつり」ということで、お客様に浴衣の着付けをさせていただきました。色白の綺麗なお嬢さんで水色の浴衣がステキに映ってます!帯には三分紐と帯留を合わせて更に涼やかに!
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月9日 呉服屋の日々の仕事 西条まちゼミ いと善講座「風呂敷の結び方」終了しました いと善の講座すべて終了しました。ホッ!(o^-^o) 今日の風呂敷講座も定員の4名さまご参加いただいて、皆さん熱心に受講していただきました。単純な四角の布なのに変幻自在に形を変える風呂敷のスゴさを感じていただけたと思いま […]
2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月1日 呉服屋の日々の仕事 今日の着物は小千谷縮み 蒸し暑い日には麻で快適に!何度も洗ってクタクタ感あり(^-^; 今日から7月、まさに夏着物の季節です。昨日の大雨から一転、今日は蒸し暑くなりそうでうです。こんな日には麻の着物が一番!4〜5年前に仕立てて何度も着て水洗いしてるので、かなりクタクタ感、色落ち感あります(^-^;。これもジ […]
2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月25日 呉服屋の日々の仕事 西条まちゼミ いと善講座「はじめての浴衣と帯結び」 本日「はじめての浴衣と帯結び」を午前と午後2回実施。和やかな雰囲気で楽しく受講していただきました。とっても上手に着ていただいてます(o^-^o) 浴衣の講座は残り1講座。7月5日(水曜日)10時〜 現在2名様枠がございま […]
2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2017年5月20日 呉服屋の日々の仕事 着物文化講座を久しぶりに開催しました 本日は着付け教室に来ていただいている生徒さんのご希望もあって、「着物文化講座」を開きました。今回は7名ご参加。きもの文化検定の教本や小袖の図録なども活用しながら着物の基本を解説したり、色んな疑問に答えたりしました。紬、ち […]
2017年4月16日 / 最終更新日時 : 2017年4月16日 呉服屋の日々の仕事 先ほど成人式・振袖の前撮りに立ちあわせて頂きました 本日、お客様の成人式・振袖の前撮りに立ちあわせて頂きました。西条駅前の「とみよし美容室」でヘア&メイク、「ぞうりき写真館」で撮影されました。いずれも私が信頼している地域のお店です。 昨年当店でトータルコーディネイトさ […]
2017年4月13日 / 最終更新日時 : 2017年4月13日 呉服屋の日々の仕事 京都から藤井絞りさん来店されて浴衣や日傘を見せてもらいました 京都の「藤井絞り」さんが来店されたので、雪花絞りの浴衣や日傘の新柄を色々見せてもらいました。 「藤井絞り」の雪花しぼりはお値段が少し良いですが、生地は綿麻(綿麻ちぢみ、綿麻の紅梅、備長炭入りの3種類)で、多色表現ができる […]
2017年3月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月7日 呉服屋の日々の仕事 来年お嬢様の成人式にむけて、お母様が振袖着付け練習 着付け教室に通ってくださっている生徒さんが、来年の成人式にむけて振袖着装の練習をされてます。今日はお嬢さんと一緒に来られて初着付けです。今日の帯結びは古典的なふくら雀のようですね。これから本番に向けてグ〜ンと良くなって […]
2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月2日 呉服屋の日々の仕事 きもの文化検定工房見学会 西陣織コース②糸染め 平成29年 糸染めの「にしき染色」さんを見学 写真①:工房の表側には精錬前の色んな種類の糸が置かれていました。それぞれ西陣の機屋さんの名前が書かれていて注文の色に染めます。 写真②精錬 60kg単位(1俵)で精錬。 2時間くらい掛か […]