2016年5月29日 / 最終更新日時 : 2016年5月29日 呉服屋の日々の仕事 今日は5.29で「呉服の日」浴衣と夏の着物展やってます。 今日の着物は単衣の塩沢お召し。抜群の着心地です(o^-^o) 5月でもこれだけ蒸し暑いと、単衣の着物がいいですね。単衣に一番向く生地と言えば断然「塩沢お召し」。シボ(凹凸)があって涼しく、サラッとした肌触りが心地よい。しかも強撚糸を使うので丈夫なんです。 今日私が着てるのは「やまだ […]
2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 呉服屋の日々の仕事 振袖ギャラリー(いと善ホームページ)を追加。お客様が写真館で撮影された画像をお借りしてアップさせていただきました。 昨年 振袖をコーディネイトさせていただいたお客様が、写真館で撮影された写真を見せに来てくださいました。呉服屋として本当に嬉しい時ですo(*^▽^*)o 上の写真はコーディネイトが決まった時の写真。下が写真館の画像です。着 […]
2016年4月5日 / 最終更新日時 : 2016年4月5日 呉服屋の日々の仕事 くぐり門まちあそび講座「簡単!風呂敷の包み方」の様子 平面の布の面白さ くぐり門まちあそび講座「簡単!風呂敷の包み方」!4月3日終了しました! 風呂敷の歴史や季節感についての簡単なお話から始めて、実用的な箱の包み方、瓶の飾り包みなどを7種類くらい・・・あっという間の90分でした。相づちを打 […]
2016年4月2日 / 最終更新日時 : 2016年4月2日 呉服屋の日々の仕事 くぐり門まちあそび講座「簡単!風呂敷の包み方」明日、講師をさせていただきます くぐり門まちあそび講座「簡単!風呂敷の包み方」 明日開催です!箱、熨斗封筒、瓶など風呂敷は色々なものを包むことができる便利アイテムなので、その魅力を伝えるために、手順や分かりやすい説明の仕方を色々検討中(o^-^o) ◉ […]
2016年3月5日 / 最終更新日時 : 2016年3月5日 呉服屋の日々の仕事 2016 醸華町まつり 西条ステキ委員会「はしごくじ」 に参加してます 春の・醸華町まつり 開催中!いと善も「西条ステキ委員会・はしごくじ」 に参加してます。参加店を巡ってお買い物すると、いいものが当たるかも(o^-^o) 東広島市観光協会HP
2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月23日 呉服屋の日々の仕事 NHK・あさイチ 風呂敷特集タイムリーでした!4月3日、風呂敷包み講習会に役立ちそうです(o^-^o) 今朝の「あさイチ・スゴ技Q」は風呂敷特集でした。真結び、ビン包み、スイカ包みの他、丸いお寿司詰めを平行に保つ結び方。また災害時にも使える風呂敷の使い方など色んな裏技が紹介されてました。本にも載っていない情報も有ってとて […]
2016年2月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 呉服屋の日々の仕事 京都にて沖縄染織産地の現状についての公演と、芭蕉布の平良美恵子さんの公演を聴いてきました 京都・みやこめっせで行われた着物文化塾に参加してきました。「沖縄染織作品の解説と産地の現状」という講演と喜如嘉の芭蕉布の平良美恵子さんによる講演を拝聴。産地の現状など生の声を伺うと、伝統工芸織物の有り難さを改めて感じま […]
2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習、最終日。店内ディスプレイをしてもらいました。手描きのプライスカードが良い感じにできました(◎´∀`)ノ 地元中学生の職場体験学習、最終日の今日は店内に着物と手ぬぐいをディスプレイしてもらいました。店内がパッと明るくなった感じです。 手ぬぐいは好きな柄を選んでプライスカードを手描きで作ってもらいました。可愛いコメントやイラス […]
2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習で地元中学の生徒さん呉服屋修行に奮闘中!?? 今年も地元中学校より職場体験学習受け入れています(今週4日間)。着物と帯・小物のコーディネイト、商品ディスプレイ、浴衣の着方、着物の畳み方、抹茶の頂き方、風呂敷の包み方などなど、体験と言うより呉服屋修行???・・・(^- […]
2015年12月29日 / 最終更新日時 : 2015年12月29日 呉服屋の日々の仕事 正月飾り 生け花を添えて 毎年、恒例になっている「正月・生け花教室」で生けたものです。私ではなく妻が(o^-^o)。新年の初売りに向けて、店内も少し華やかに!