2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習、最終日。店内ディスプレイをしてもらいました。手描きのプライスカードが良い感じにできました(◎´∀`)ノ 地元中学生の職場体験学習、最終日の今日は店内に着物と手ぬぐいをディスプレイしてもらいました。店内がパッと明るくなった感じです。 手ぬぐいは好きな柄を選んでプライスカードを手描きで作ってもらいました。可愛いコメントやイラス […]
2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習で地元中学の生徒さん呉服屋修行に奮闘中!?? 今年も地元中学校より職場体験学習受け入れています(今週4日間)。着物と帯・小物のコーディネイト、商品ディスプレイ、浴衣の着方、着物の畳み方、抹茶の頂き方、風呂敷の包み方などなど、体験と言うより呉服屋修行???・・・(^- […]
2015年12月29日 / 最終更新日時 : 2015年12月29日 呉服屋の日々の仕事 正月飾り 生け花を添えて 毎年、恒例になっている「正月・生け花教室」で生けたものです。私ではなく妻が(o^-^o)。新年の初売りに向けて、店内も少し華やかに!
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年11月5日 呉服屋の日々の仕事 着付教室の看板を作って店頭に設置してみました。 店頭に着付教室の看板を設置しました。ホームセンターで杉板と角材を購入。色付きの防腐剤を塗ってネジと釘で組み立て。文字はプリントしてラミネート。味気ない雨どいを隠すように長細く作って固定してみました(^-^;。外観と着付教 […]
2015年10月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月25日 呉服屋の日々の仕事 店頭用に「着付教室」の看板を簡単に作ってみました。とりあえず有るものを使って。 店頭の角がどうも味気ない作りなのと、着付教室をもっとアピールしたいので、常設の看板を設置しようと考えています。 専門の看板屋さんにお願いする前に、とりあえず実験!展示会用の看板を台にして、A3用紙にプリントしてラミネー […]
2015年10月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月21日 呉服屋の日々の仕事 平成28年カレンダーが早々とできてきました 「いせ辰・江戸千代紙」模様です いと善呉服の平成28年カレンダーは 「いせ辰・江戸千代紙」模様です。カレンダーって、好みがあるので差し上げても実際使っていただいているのか疑問を感じていたのですが、約5年前からこの「いせ辰」シリーズ変更して、とても喜んで […]
2015年10月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月10日 呉服屋の日々の仕事 2015酒まつり 「いと善」店頭ワゴンセール賑わってます! 2015酒まつり 「いと善」店頭ワゴン賑わってます(◎´∀`)ノ 可愛い和小物がいっぱい。安すぎるようです(^-^;
2015年9月26日 / 最終更新日時 : 2015年9月26日 呉服屋の日々の仕事 酒まつり(10月10日・11日)に向けて今から手ぬぐいをディスプレイ中 酒まつり(東広島市西条、10月10日・11日)に向けて今から手ぬぐいを準備中。在庫のバランスやメーカーの新柄を見ながら、たくさん追加発注もします。季節の模様、ハロウィン、クリスマス、正月、ひな祭り、動物、花、歌舞伎、浮世 […]
2015年9月5日 / 最終更新日時 : 2015年9月5日 呉服屋の日々の仕事 袴の着付け練習 明日のお茶会で着付けを頼まれました 明日は私が以前通っていた茶道教室のお茶会。お点前をされる男性に袴の着付けを頼まれたので、久しぶりに袴の着付け練習をしてみました。袴も帯と同様に、横から見ると斜めに前下がりになるように着せます。腰(後)は一文字に結んだ帯に […]
2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2015年9月1日 呉服屋の日々の仕事 秋月洋子さんとイベントの最終打ち合わせ!今からワクワクしてきました(◎´∀`)ノ 本日京都にて。 本日、京都で着物スタイリスト・秋月洋子さんとイベントの最終打ち合わせをしてきました。「参加して頂く皆さんに自分らしく新しいスタイリングを発見してもらえる会にしましょう!」と言うことで、今からワクワクしてきました(◎´∀ […]