2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 いと善 着物お役立ち情報 結城紬・男の着物を羽織にリフォーム とっても着心地が良いので頻繁に着ていた結城紬。お尻の辺りが擦り切れてしまいまいました。擦れ以外は綺麗なので、羽織に仕立て替えてみました。擦りきれ部分を返し(裏側)に隠すので、羽織丈は短くなりますが、可能な限り長く取っても […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 いと善 カジュアル着物コーディネート 店主 手織り絣 初下ろし 店内在庫を自分用に仕立てた紬(縞に十字絣)です。民芸的な着物なので羽織は光沢感のない絞り、帯は米沢紬で素朴な素材感でのコーディネート。絹糸(生糸を精錬)ベースに真綿紬を織り込んでる生地で、適度な張りとしなやかさがあって […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 いと善 着物お役立ち情報 白生地を染めて男の羽織に仕立てました 先代が40年以上前に仕入れたと思われる白生地をビターチョコ色に染めて店主の羽織にしました。鹿の子絞り風の地紋(織で表現)が気に入ってます。羽裏は鶸色(ひわいろ)の長襦袢地(以前、2着分の羽裏に使った残り)を使用し表との […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報 小紋にオリジナル刺繍を追加 お客様のオーダーで唐花模様の型友禅小紋に花喰い鳥の刺繍を追加。仕立て上がりました!前身頃、前衽(おくみ)、右外袖への刺繍を予定していましたが、左胸に無地場が多く出て寂しくなることが分かり、左胸にも花喰い鳥を追加することに […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 いと善 着物お役立ち情報 小紋にオリジナル日本刺繍をプラス! 小紋を購入いただいたお客様のご依頼でオリジナル刺繍をプラスしました。元々の唐花模様を生かして「花喰い鳥」の刺繍を入れてほしいと言う希望。刺繍作家さんに図案をお願いして図案を数パターン描いて頂き、ユーザーさんと相談の上、刺 […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 いと善 着物お役立ち情報 足の形状に合わせた「きねや・型別足袋(綿100%) 足の形状は人それぞれ、標準型の足袋ではどうしても合わないという悩みを持っている方も多いと思います。きねやの「型別足袋」(綿100%)は「かなり細め」〜「かなりゆったり」まで6段階、サイズは21,5cm~25,0の6段階で […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 着物お役立ち情報 オリジナル日本刺繍 半衿の例・「羽衣インコ」のリクエスト 愛情いっぱい!世界に1つだけの半衿ができました(^-^)先日の「友禅と日本刺繍体験」では受講者の皆さんから予め希望のモチーフを聞いて、先生にオリジナルデザインを起こして頂きました。画像はその一例・・・リクエスト頂いた愛し […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 着物お役立ち情報 刺繍作家さんに図案からお願いした「四君子」刺繍が出来上がりました! 妻愛用の結城紬・色無地(仕立て上がり)に「四君子」のおしゃれ刺繍紋を依頼。遊び心のあるオリジナル着物になりました。 ◉図案 刺繍作家さんに描いて頂いた3パターン中から選んだ図案 ◉背縫いを部分的に解いて刺繍 ◉縫い合わ […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報 小紋にオリジナル日本刺繍をプラス! お客様のご依頼で宝尽し模様の小紋(反物)に日本刺繍を加えて頂きました(ポイントとなる前身頃、衽、右外袖)。 先ずは刺繍作家さんに図案を書いて頂いて、お客様のお好みを伺います。色使いや配置はお任せ。 こんなに可憐で美しい日 […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 着物お役立ち情報 「あまびえ」柄リバーシブル半幅帯 疫病退散にご利益! 話題の「あまびえ」 江戸時代から伝わる半人半魚の妖怪。疫病退散のご利益があるとのこと。京都西陣で半幅帯が織られてました!