コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
    • 着物Q &A
  • online shop

コーディネート

  1. HOME
  2. コーディネート
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 いと善 フォーマル着物コーディネート

絽附下(夏の着物)

先日入荷した夏の絽附下です。手描き友禅で水辺の秋草などが描かれています。模様の色相に合わせて小物をコーディネートしてみました。 附下表地121,000円(税込) ◆「いと善セレクト」https://itozen.com/ […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 いと善 浴衣 コーディネイト

浴衣反物「勧進帳」

歌舞伎でお馴染みの「勧進帳」。弁慶や義経が持つ山伏の道具や衣裳、「安宅の関」関守の富樫の衣裳など象徴的な模様が力強く散りばめられています。淡い瓶覗色(かめのぞきいろ)の麻角帯を合わせてみました。 ●反物幅1尺7分(約40 […]

2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 いと善 カジュアル着物コーディネート

着物衿 道中着(薄もの和装コート)

暑い季節の塵除け(ちりよけ)や、ちょっとした雨除けにも。生地は七宝地紋の紋紗(もんしゃ)にライトグレーのぼかし染め。カジュアルからセミフォーマルまで幅広くコーディネートできる和装コートです。

2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 いと善 カジュアル着物コーディネート

今年最初の単衣(ひとえ)着物

東広島も初夏のような陽気。夜の冷え込みも小さそうなので、今日は単衣に袖無し薄羽織にしました。 ●着物:丹後・ワタマサさんのお召。サラリとした風合いが心地良く、シワにもなりにくい生地です。 ●袖無し薄羽織:先代から受けつい […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 いと善 浴衣 コーディネイト

紗の半幅帯(博多織)

本場筑前博多織の産地より「紗の半幅帯」が入荷しました。浴衣はもちろん、麻ちぢみや夏のシルク着物に合わせると、涼やかさが倍増します!◆井上絹織 ◆絹100% ◆約3m70cm×16cm LINE公式アカウント・友だち登録特 […]

2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 いと善 カジュアル着物コーディネート

春よ来い! 桜模様の袋帯コーディネート

暖い春を待ちわびるような桜色の小紋に合わせてみました。

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 いと善 カジュアル着物コーディネート

経錦着物地コーディネート

ピーコックグリーン(濃い青緑)を基調とした経錦の着物地。カジュアルな装いに。 画像①オフホワイトにティアラをデザイン化した袋帯を合わせてみました。 画像②アイボリーに七宝模様の袋帯。黄緑〜緑〜青緑の近似色コーデ。 画像③ […]

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 いと善 カジュアル着物コーディネート

経錦名古屋帯・献上更紗文 コーディネート

献上更紗文と題された準礼装向きの袋帯。帯・小物次第でカジュアル〜フォーマルまで幅広く合わせて頂けます。小紋、色無地、お召、紬、附下、訪問着など、茶道、祝い事、祝賀会、観劇、旅行など様々なシーンで。 着物①(画像1・2)紬 […]

2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 いと善 フォーマル着物コーディネート

経錦名古屋帯・松菱模様 コーディネート

綾松文と題された準礼装向きの袋帯。経錦(たてにしき)をベースにお太鼓と前柄には緯糸(よこいと)に金糸を通してフォーマル感を出しています。小紋、色無地、お召、附下、訪問着、色留袖などに合わせて、茶道、祝い事、入学卒業式、な […]

2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 いと善 カジュアル着物コーディネート

経錦名古屋帯・寛文小袖調 コーディネート

「流水松藤文」と題された寛文小袖調(寛文1661〜1673・江戸時代前期の様式)の袋帯。モチーフが大きく配され華やかな様式です。観劇、コンサート、旅行、パーティーなどカジュアルな装いに。 着物①(画像1・2)置賜紬(おい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

「置賜地方の織物展」開催

2025年9月14日

イタリアン「ソルマーレ」さんへ

2025年9月13日

和装小物(帯締め、帯揚げ)充実

2025年9月13日

着物の「しつけ糸」は着用前に必ず外してください

2025年9月11日

大好評!き楽っく和装ブラ入荷

2025年9月8日
東広島市の着物店「いと善呉服」のショール 

シルクショール入荷!

2025年9月6日

伊勢木綿反物 

2025年9月6日
西陣「みやこ織物」袋帯

フォーマル袋帯

2025年9月4日

唐織袋帯

2025年9月3日

「国宝」博多織人間国宝 小川規三郎先生

2025年8月31日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆) 2025.6月現在
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
    • 着物Q &A
  • online shop