コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

着物商品情報

  1. HOME
  2. 着物商品情報
2009年3月7日 / 最終更新日時 : 2009年3月7日 着物商品情報

振袖コーディネイト例を更新

いと善サイト/振袖ページを更新しました。 振袖コーディネイト例を変えてみたのと、振袖用袋帯の写真をアップしました。上質なのにリーズナブルな価格も見てみて下さい。  写真で見るより実物は格段に良いです! 振袖を検討中の方は […]

2008年12月10日 / 最終更新日時 : 2008年12月10日 着物商品情報

いと善 好みの着物 袋帯をアップしました

ホームページで いと善の袋帯を紹介しています。ほんの一例ですが、いと善好みの品物を少しでもイメージして頂けたらと思います。その他のアイテムについても 店内在庫や柄の傾向、価格帯など知って頂きたく少しずつアップしています。 […]

2008年8月26日 / 最終更新日時 : 2008年8月26日 着物商品情報

西陣御召(にしじんおめし)重宝してます

 西陣御召はお洒落から準礼装、お茶席などにも向く大変着心地の良い着物です。また男性の着物には御召(おめし)はもってこいの素材なので、私は秋〜冬〜春は御召を最もよく着ます。着崩れしにくくて、丈夫、摩擦に強いので、頻繁に着物 […]

2008年8月9日 / 最終更新日時 : 2008年8月9日 着物商品情報

きねや足袋(白足袋)お勧めです

 呉服屋の私は着物で動き回ることが多いので足袋は本当に消耗品です。いつも右親指の底だけが擦れてしまうのですが、それだけでもうその足袋は履けなくなるのが悩みでした。 底が丈夫な足袋はないものかとずっと思っていたのですが、京 […]

2008年8月2日 / 最終更新日時 : 2008年8月2日 着物商品情報

クレープ素材和装肌着

夏におすすめの涼感和装肌着「クレープスリップ」(きの和装学苑) 猛暑が続くこの夏にはできるだけ涼しく着物を着たいものですね。和装肌着も色々ありますが、なぜか夏に向くものは以外と少ないものです。いと善ではきの和装学苑の「ク […]

2008年7月25日 / 最終更新日時 : 2008年7月25日 着物商品情報

ゆかた、和装小物 年に1度のお買い得市

案内状→ 日時:8月7日(木)〜10日(日) 午前10時〜午後7時 場所:いと善店内にて  詳しくは「案内状」又は電話082-423-5651まで 上質な浴衣や和装小物を期間限定の破格値で出品します。 夏の帯締、帯揚、プ […]

2008年6月22日 / 最終更新日時 : 2008年6月22日 着物商品情報

小千谷縮み仕入れ

 小千谷縮みがとても好まれています。今日はとてもジメジメ蒸し暑いので私も小千谷ちぢみを着て仕事しています。6年位前からしょっちゅう着て何度も水で洗っている小千谷ですが、丈夫で重宝しています。摩擦で擦れた感じやシワは独特の […]

2008年6月19日 / 最終更新日時 : 2008年6月19日 着物商品情報

ゆかた帯 本場筑前博多織

ホームページ浴衣用帯へ→ 浴衣用の博多ひとえ半幅帯 (正絹、幅16㎝、長さ3m55㎝)が入荷しました。紗織の透けた素材が涼しげです。紗献上柄もあります。価格23,100円 ひとえ帯なので羽を作ったときのボリュームは控えめ […]

2008年5月27日 / 最終更新日時 : 2008年5月27日 着物商品情報

プレタのゆかた3,000円均一

プレタのゆかたを3,000円均一で店頭に並べました。生地は綿紅梅。 昨年大好評だったので、今年も新たにかわいい柄を選んで仕入れました。更に価格を下げての3,000円均一(税込)です。 呉服屋の私が言うのは何ですが、呉服屋 […]

2008年5月23日 / 最終更新日時 : 2008年5月23日 着物商品情報

小千谷縮(おじやちぢみ)

 夏の着物としては小千谷縮み(おぢやちぢみ)は大変お薦めです。実際当店では毎年お買上げの多い商品です。夏に一番涼しい素材はやはり麻!麻にも上布など高級なものもありますが、一般的な小千谷縮はお値段も手頃。 サラッとして、し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • »

最近の投稿

男の着物 結城紬 無地を初下ろし 

2021年2月27日

着物で「草乃しずか 日本刺繍展」へ 

2021年2月24日

首里花織・道屯織 半幅帯

2021年2月22日

色々な白生地(浜ちりめん、丹後)届きました!

2021年2月18日
あらいそ名物裂バッグ加工

あらいそ名物裂 良い柄が届きました!

2021年2月18日

あらいそ名物裂・バッグ加工 〜今だけの限定企画!〜

2021年2月14日
丸万中尾 白生地

白生地講座 〜衣更着展〜

2021年2月12日
布花作家・相川千里さん

布花作家・相川千里さん 着物で東広島市長を表敬訪問

2021年2月10日

デザインオーダー 日本刺繍名古屋帯

2021年2月8日
角帯 米沢織

米沢織の角帯(男の着物)

2021年2月2日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop