2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 今年最初の日本刺繍教室を行いました(1月は中止した為)。先生が基礎繍いのためのデザインを4種類用意してくださり、今回は「菊」に挑戦。白糸と黄色の糸を合わせて1本にするなど、2色の糸を使ってグラデーションを表現しました。見 […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 いと善 着物展示会 京都 四條庵 商品紹介「袋帯」 ●日時:2月18日(金)、19日(土)、20日(日) ●会場:いと善 店内「京都 四條庵着物展」 https://itozen.com/tenjikai/ 伝統工芸に裏打ちされたほんまもんの品質と洗練されたデザ […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 いと善 ワークショップ いと善・日本刺繍教室 正月飾りを作りました 今年最後の日本刺繍教室では「正月飾り」を仕上げました。刺繍を施した布に和紙や色紙を使って表装。色や重ね方はそれぞれの創意工夫です🤗
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 いと善 ワークショップ 組紐(くみひも)ワークショップ 「くみひもワークショップ」で羽織ひもを作りました。まずは好きな色の糸を選んで丸台にセッティング。規則正しい順番で糸を移動しながら組んでいきます。最後の始末は講師にして頂いて完成。自分で作った着物のお洒落アイテムは格別だと […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 晴明神社 「晴明神社」は平安時代の陰陽師「安倍晴明」をお祀りする神社。陰陽師(おんみょうじ)は方位学と天文学による占いを行い、怨霊や鬼を退治する役目もあったそうです。 厄除桃をしっかり撫でて、厄を落としてきました。
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 嵯峨嵐山 トロッコ列車 着物で嵯峨嵐山のお寺や庭園を巡りました。ハイライトはトロッコ列車!嵯峨嵐山⇄亀岡(片道約25分)を往復しました。保津川を左に右に眺めながらカタンコトンと揺られながらの旅です。沿線の紅葉する「もみじ」のグラデーションを抜 […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 いと善 染め織りツアー 着物で錦秋の京都 小倉山「二尊院」 着物で嵯峨嵐山のお寺や庭園を巡りました。小倉山のふもとにある「二尊院」は「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊を祀るため二尊院と呼ばれます。参道は「紅葉の馬場」と呼ばれる紅葉の名所。季節ごとに変わる「花手水」は見逃せないポ […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 嵯峨嵐山 まさに錦秋の京都!着物で嵯峨嵐山のお寺や庭園を巡りました。天龍寺→竹林→大河内山荘庭園→二尊院→渡月橋→トロッコ列車。なかなかの健脚コースですが、天気にも恵まれて最高の紅葉狩り散策ができました🤗
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 いと善 着物でお出かけ 京手描き友禅体験 〜着物で錦秋の京都ツアー〜 着物で錦秋の京都を巡って参りました。先ずは西陣千両ヶ辻にある「南進一郎創作着物アトリエ」にて京手描き友禅体験(2時間コース)。シルクの白生地に予め金彩された輪郭の中に思い思いの色を挿していきます。南先生の優しいご指導のも […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 いと善 着物でお出かけ 東広島市立美術館「今井政之展」呈茶席に伺いました 東広島市立美術館で開催中の「今井政之展」で呈茶席があったので、着物で行ってきました。今週は表千家です。お茶碗、水差し、花入は今井先生の手によるもの、面象嵌のお茶碗で美味しく頂きました。 美術館では生花を入れてはいけない […]