コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

きもの文化検定

  1. HOME
  2. きもの文化検定
2013年3月2日 / 最終更新日時 : 2013年3月2日 きもの文化検定

きもの文化検定工房見学会 京友禅コース 平成25年

 昨日京都で「きもの文化検定工房見学会」と懇親会に参加してきました。4件の工房を巡り、着物の染めについて、浸染(しんぜん)、手描き友禅、機械捺染、スクリーン捺染、インクジェット染めを見させていただきました。通常、工房見学 […]

2013年2月22日 / 最終更新日時 : 2013年2月22日 きもの文化検定

「きもの文化検定1級」3年前の記事をプレートに

「きもの文化検定1級」3年前に中国新聞(広島)の記事になったものを、地元の小泉新聞舗さんでプレートにしてもらいました。さっそく店頭に飾ってます。  今でも「新聞に載ってたね!」って、言ってもらえるので新聞の威力はスゴいで […]

2012年12月30日 / 最終更新日時 : 2012年12月30日 きもの文化検定

きもの文化検定1級の合格率にビックリ!

 平成24年、第7回きもの文化検定の結果報告が出てたけど、専門1級合格者は受験者387人中11人。合格率は なな何と2,84%だって?・・・!!!  私たちの時(最初の1級)も合格率3,4%で厳しかったけど、準1級が出来 […]

2012年12月29日 / 最終更新日時 : 2012年12月29日 きもの文化検定

平成25年「きもの文化検定」工房見学会に参加します

「きもの文化検定」工房見学会(平成25年3月1日)に参加申込みしました。見学は①京友禅工房コースです。手描き友禅、型友禅の見学はよくありますが、スクリーン染め、デジタル染め(インクジェットのことなのかな?)機械捺染の工房 […]

2012年12月21日 / 最終更新日時 : 2012年12月21日 きもの文化検定

きもの文化検定合格通知が来ているようですね! 2012年

きもの文化検定の合格通知が来ているようですね!さっき私の知り合いの方が「4級合格しました!」と知らせて下さいましたo(*^▽^*)o ってことは例のごとく1級や2級はクリスマスに届くなんてことになるんでしょうか。嬉しいク […]

2012年10月16日 / 最終更新日時 : 2012年10月16日 きもの文化検定

14日は「きもの文化検定」だったんですね! 平成24年

日曜日は「きもの文化検定」だったんですね。ちょっと気になって1級の解答例を見てみました。解答を見る限り、前回までに比べて比較的易しかったような気もするけど、どうだったんでしょう?問題見てないので分からないですけどね。 い […]

2012年7月27日 / 最終更新日時 : 2012年7月27日 きもの文化検定

きもの文化検定1級受験者にもお勧め「衣のことば」

幸田美智子、三宮庄二著 「衣のことば」役に立ってます。お客様とのちょっとした会話に使えそう!  本の帯には「きもの検定受験者必携の書」とも紹介してありましたが、確かに「きもの文化検定1級」に出題されそうなレアな内容もたく […]

2011年12月27日 / 最終更新日時 : 2011年12月27日 きもの文化検定

きもの文化検定合格者記念パーティーの案内

 きもの文化検定合格者記念パーティーの案内が届きました。来年2月26日ハイアットリージェンシー京都。全員着物なので壮観なんですよ!しかも着こなしを拝見するのもいいんです。そうえば今NHK朝ドラ「カーネーション」主人公の次 […]

2010年12月30日 / 最終更新日時 : 2010年12月30日 きもの文化検定

きもの文化検定祝賀会(平成23年2月26日)

 25日頃から「第5回きもの文化検定」の結果通知が届いているようですね。合格者の皆さん本当におめでとうございます。今年の1級の合格率は6〜7%程度とのことでやはり大変だったと思います。  昨日「きもの文化検定合格者記念パ […]

2010年7月30日 / 最終更新日時 : 2010年7月30日 きもの文化検定

2010年・きもの文化検定、新たな参考図書

 ひと目でわかる!保存版 — 帯の基礎知識 (特選実用ブックス) [大型本]が「きもの文化検定」の参考図書として加わったんですね。今日”アマゾンのおすすめメール”で知りました。これは勉強範囲が増えたというのか、絞り込み易 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

京都衿秀の高級草履「むかし話」

2025年3月29日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop