2009年12月30日 / 最終更新日時 : 2009年12月30日 情報 きもので新年会のお知らせ 「きもので新年会」 新年1月24日(日)11時半〜 会費:3,500円 1次会:割烹料理「掬水」(東広島市JR西条駅近く) 2次会:サンスクエア2階和室にて お煎茶、アカペラ、踊りなどの披露や、恒例ビンゴ大会(割と豪華景 […]
2009年12月18日 / 最終更新日時 : 2009年12月18日 情報 数寄屋袋つくり 今日は和裁の先生に来てもらって、数寄屋袋(すきやぶくろ)製作中。 (店の2階で) これまで古袱紗、楊枝入れ作りをしていますが、すこし手間の掛かる数寄屋袋です。裂は参加者の1人が提供してくださった昔の帯地を使っています、 […]
2009年12月2日 / 最終更新日時 : 2009年12月2日 情報 きものひとすじ20周年感謝祭 終了 「きものひとすじ20周年感謝祭」 今回は舎人座西陣御召しと西陣安田織物さんに出品してもらいました。いずれも着物通を相手にまじめな品物つくりをしている機屋さんで、デザイン的にも洗練されたものがあります。安田織物さんの帯は […]
2009年11月27日 / 最終更新日時 : 2009年11月27日 情報 明日から西陣御召しなどの展示会 「きものひとすじ20周年感謝祭」明日から3日間開催です。 28日(土)〜30日(月) 焼きたてパン工房「アロフト2階」(西条プラザ1F広場内) 3年連続の「舎人座西陣御召し」と今回初の「西陣由和礼帯」の出展。2件とも西陣 […]
2009年11月26日 / 最終更新日時 : 2009年11月26日 情報 店内で生け花教室 今日は店内で生け花教室。妻が習っているお煎茶の先生がお花もされるので、月に1〜2回店に来て頂いて教えていただいてます。生徒は妻と母ほか。 (私はたまに横から見ているだけ) それぞれの色感覚や造形感覚で生けて行くのです […]
2009年11月7日 / 最終更新日時 : 2009年11月7日 情報 きものひとすじ20年感謝祭 「きものひとすじ20年感謝祭」を開催します 日時:11月28日(土)29日(日)30日(月) 午前10時~午後7時(最終日午後5時まで) 会場:焼きたてパン工房「アロフト」2階 (西条プラザ南側のパン屋さん) […]
2009年11月4日 / 最終更新日時 : 2009年11月4日 情報 着物ひとすじ20年 わたくし事ですが、今年は呉服屋として20年になります。平成元年4月に「東京ますいわ屋」さんに就職し、3年間在籍の後、家業の呉服屋に戻って17年。あっという間の20年という感じです。 大学卒業後、若干22代底々の私にと […]
2009年10月22日 / 最終更新日時 : 2009年10月22日 情報 茶道文化検定 今年は断念して、私は正解でした(平成21年) 茶道文化検定、今年は11月29日にあります。昨年3級を受けたので、一気に2級も頑張ろうと思っていたのですが、着物の展示会がその日しか取れなくて、断念してます。とても残念でしたが、今思えば申し込まなくて良かったです。 「 […]
2009年9月29日 / 最終更新日時 : 2009年9月29日 情報 きもの文化検定1級対策 お勧めの本 長崎巌著「きものと裂のことば案内」(小学館)(著者はきもの文化検定公式教本の監修委員の一人) きもの文化検定1級ではテキスト以外の問題も結構出されていて、かなり専門的です。模擬問題では「守貞謾稿」「掛下帯」「提帯」「名 […]
2009年9月24日 / 最終更新日時 : 2009年9月24日 情報 母校 松山大学圧倒的優勝〜 全日本大学女子駅伝対校選手権大会中国四国地区最終選考会〜 9月23日(祝日)全日本大学駅伝(男女)の予選会が広島県道後山高原クロカンパークであったので、久しぶりに母校松山大学の応援に行ってきました。男子は6位。約20年前自分が現役で走っていた頃の緊張感を思い出しながら、初め […]