2009年5月10日 / 最終更新日時 : 2009年5月10日 情報 初夏の着物(5月初旬) 今日は5月10日。広島も朝からぐんぐん気温が上がってます。外を歩くと汗だらだらになりそう。これだけ暑いと家では麻の着物を着ているという人もいるでしょうね。 5月は基本的に袷(あわせ)着物の季節ですが、実際とても悩むと […]
2009年5月8日 / 最終更新日時 : 2009年5月8日 情報 和裁教室 浴衣仕立て上がりました! 昨年から縫い始めた浴衣がようやく仕立て上がりました! 予想していた以上に身の程知らずの体験でした[E:coldsweats01]。最後までできて良かった。 かなり先生にしてもらった部分が多く言われるがまま縫ったという感じ […]
2009年4月21日 / 最終更新日時 : 2009年4月21日 情報 西条・きものde散策 観光協会ではポストカードプレゼント 「西条・きものde散策」で、まず立ち寄ってみるといいのが東広島市観光協会の西条駅前案内所。観光協会作成の地図をもっておくと酒蔵通り全体がビジュアル的に分かって便利です。また着物の方には「お酒造りポストカード6枚組」をプレ […]
2009年4月14日 / 最終更新日時 : 2009年4月14日 情報 西条の酒蔵通りを着物で散策しました 5月に予定している「西条・きものde散策」の下見を兼ねて、4/10に酒蔵通りを歩きました.毎月10日はボランティアガイドの方が案内してくださる日なので、色々説明をして頂きましたが.地元の私でも知らないことたくさんあって驚 […]
2009年3月23日 / 最終更新日時 : 2009年3月23日 情報 ベンジンの処分方法( きものシミ抜き) いと善ホームページ「着物のお手入れ」参照 ベンジンを使って、着物のシミ抜き(染み抜き)をする方法を紹介しましたが、ベンジンの処分方法についての質問をいただきました。 先ず、ベンジンは洗面所などで捨ててはいけません。 基 […]
2009年3月10日 / 最終更新日時 : 2009年3月10日 情報 NHKドラマ「白州次郎」で着物はいつ出てくるの? 12月15日のブログでNHKドラマ「白州次郎」で着物に注目! として、「中谷美紀さんが実際に白州正子さんの着物を着ている場面があるので楽しみ」と書きましたが、2回まで着物の場面は全然なかったですね。ブログで書いた手前ち […]
2009年3月7日 / 最終更新日時 : 2009年3月7日 情報 小千谷縮(おぢやちぢみ)ページアップ いと善サイト/小千谷縮(おぢやちぢみ)ページアップしました。 毎年好評の小千谷ちぢみです。まだ寒い時期に夏の麻着物はイメージしにくいと思いますが、仕入れの段階では今が揃う時です。シーズンになると京都の問屋に駆け込んでもな […]
2009年3月6日 / 最終更新日時 : 2009年3月6日 情報 現代に受け継ぐ武家文化 感想など2 前回の続き かつて広島城内にあった上田家(広島藩家老)上屋敷が、現在の和風堂に再現されたことが話題になっています。このことから茶道の世界のみならず、大学、美術館などが一体となって「武家文化と茶道、能、源氏物語」や「広島 […]
2009年3月3日 / 最終更新日時 : 2009年3月3日 情報 現代に受け継ぐ武家文化 2月28日(土)中国新聞社にて「現代に受け継ぐ武家文化」講演とパネルディスカッションがあったので、行ってきました。 パネリスト:上田宗冏氏(上田宗箇流家元)、熊倉功夫氏(林原美術館館長)、西本寮子(県立広島大学教授)、樹 […]
2009年2月26日 / 最終更新日時 : 2009年2月26日 情報 桜の京都ツアー 着物での参加大歓迎 桜の京都ツアー お知らせ 今年も京都ツアーを企画しました。 昨年は皆さん着物でご参加くださり、桜もちょうど見頃で、楽しいツアーでした。今年も舞妓さんと京料理を堪能しましょう。詳しくはホームページを御覧ください。