2008年8月13日 / 最終更新日時 : 2008年8月13日 情報 北京オリンピックマラソン 土佐礼子がんばれ! 8月17日いよいよ北京オリンピックマラソンが近づいてきました。野口みずき選手は本当に残念でした。ここまで練習で追い込んで来て、その無念さは想像を絶するものがあります。 こうなったらやはり安定力抜群の土佐礼子選手に期 […]
2008年8月4日 / 最終更新日時 : 2008年8月4日 情報 大琳派展 〜着物と琳派〜 10月7日(火)〜11月16日(日)東京国立博物館にて「大琳派展」が開かれるそうです。 公式ホームページによると”尾形光琳生誕350周年記念「大琳派展—継承と変奏—」は、琳派を代表する本阿弥光悦・俵屋宗達・尾形光琳・尾 […]
2008年7月9日 / 最終更新日時 : 2008年7月9日 情報 禅の心茶の心 朝日新聞社 「禅の心茶の心」 有馬頼底(ありまらいてい)、真野響子(まやきょうこ)対談 出版:朝日新聞社 昨日から読み始めました。 先日お客様に「相国寺での源氏物語錦織絵巻(山口伊太郎)展良かったですよ!」という話をしてい […]
2008年7月5日 / 最終更新日時 : 2008年7月5日 情報 館山唐桟(綿の着物)の功労者 館山唐桟織(木綿の着物)は千葉県の無形文化財。細い木綿糸で織った縦縞(しま)織物です。 現在木綿の縞織物の代名詞と言えるでしょう。 明治時代に初代の斉藤茂助が館山で唐棧織を始め。以後、二代:豊吉、三代:光司、四代:裕 […]
2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2008年7月1日 情報 山口伊太郎 源氏物語錦織絵巻 山口伊太郎 源氏物語錦織絵巻展に行ってきました。 源氏物語絵巻を京都西陣の錦織で織り表した大作。37年の歳月を掛けて今年3月3日にようやく完成したものです。 詳しくは京都・相国寺 承天閣美術館→ 7月21日(月)ま […]
2008年6月27日 / 最終更新日時 : 2008年6月27日 情報 和装小物仕入 本日、京都に仕入れに行って和装小物の良い仕入が出来ました。帯〆、帯揚、袋帯、博多帯、半衿、草履バッグ、本当にレベルの高い上質な商品(日本製)を破格値で買ってきました。年に1度のことで、もちろんルートのしっかりしたものです […]
2008年5月13日 / 最終更新日時 : 2008年5月13日 情報 茶道裏千家淡交会青年部茶会 先日、茶道裏千家淡交会東広島青年部創立20周年の記念茶会がございました。私も新入部員として参加させて頂き、記録係でカメラとビデオ撮影を担当しました。お陰様でお茶会と20周年記念式典など重要な場面をずっと見る事ができて、 […]
2008年5月9日 / 最終更新日時 : 2008年5月9日 情報 着物シミ抜き講習会 着物シミ抜き講習会 日時:6月3日(火) 午後1時〜、2時〜、3時〜(全3回、各30分程度) 場所:いと善呉服 (株)パールトーンの担当の方に来てもらって、きものの衿や袖口など、自分でできるシミ抜きの方法を教えてもらいま […]
2008年4月4日 / 最終更新日時 : 2008年4月4日 情報 西陣御召(おめし)展開催決定 ホームページ参照→ 平成20年「西陣御召展」予告 (お召し) 日時:平成20年9月27日(土)28日(日)29日(月) 会場:泉ホール4階(東広島市JR西条駅前) ◎舎人座・堀淳和氏来場 西陣御召織元 デザイ […]