2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年1月12日 着物お役立ち情報 成人式・振袖の傾向を見てきました(平成28年1月11日・東広島運動公園体育館)。 新成人の皆さんおめでとうございます。平成28年1月11日(月)成人の日に催さ「東広島市・成人を祝う会」の会場に妻と行ってみました。振袖の傾向は概ね昨年と同じなので(平成27年1月Blog参照)も参照ください。 ◎地色:振 […]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 いと善 着物お役立ち情報 男の着物 カラーコーディネイト 江戸の粋!三色:ねずみ色、茶色、紺色(藍)の組み合わせ 連続テレビ小説「あさが来た」では新次郎(玉木宏)さんの着物の着こなしが注目されていますが、色の使い方がいいですね。 そこで、男性の着物カラーコーディネイトのポイントを一つお話します。江戸時代は四十八茶百鼠(しじゅうはっ […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月5日 着物お役立ち情報 訪問着は子供の入学式・卒業式にふさわしくない!なんてことはありません! 昨日のNHK「あさいち」で着物の特集してました。着物は私たちの生活になくてはならないものとして大切にされているんだなと嬉しく思います。「あさいち」さんありがとう(^-^) ただ、番組の中で「訪問着は(華やかな)社交着 […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月5日 着物お役立ち情報 子供の入学式、卒業式に訪問着はふさわしくない!ということはありません。 昨日のNHK「あさいち」で着物の特集してました。着物は私たちの生活になくてはならないものとして大切にされているんだなと嬉しく思います。 ただ、番組の中で「訪問着は華やかな社交着だから、学業の場である学校の入卒式にはふ […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月5日 着物お役立ち情報 子供の入学式、卒業式に訪問着はふさわしくない!ということはありません。 昨日のNHK「あさいち」で着物の特集してました。着物は私たちの生活になくてはならないものとして大切にされているんだなと嬉しく思います。 ただ、番組の中で「訪問着は華やかな社交着だから、学業の場である学校の入卒式にはふ […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月5日 着物お役立ち情報 子供の入学式、卒業式に訪問着はふさわしくない!ということはありません。 昨日のNHK「あさいち」で着物の特集してました。着物は私たちの生活になくてはならないものとして大切にされているんだなと嬉しく思います。 ただ、番組の中で「訪問着は華やかな社交着だから、学業の場である学校の入卒式にはふ […]
2015年12月26日 / 最終更新日時 : 2015年12月26日 着物お役立ち情報 呉服の由来 日本書紀に見る呉機(くれはとり)・漢機(あやはとり)姉妹の機織り伝承 着物を「呉服」と言う場合、呉から伝わった高級織物という意味があります。『日本書紀』によれば第十五代・応神天皇37年に、呉王(中国・呉の国)が縫工女・兄媛(えひめ)、弟媛(おとひめ)、呉織(くれはとり)、漢織(あやはとり […]
2015年12月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月11日 着物お役立ち情報 ノーベル賞、11日のスウェーデン王室主催晩餐会で梶田婦人がお召しになった着物は加賀友禅の第一人者の作品!10日の晩餐会は色留袖のようでした。 昨日、ノーベル物理学賞の梶田隆章氏と共に晩餐会に出席された美智子夫人の着物(色留袖)は加賀友禅の第一人者の作品!とメディアで話題になっていました。ご婦人は「中町博志先生」の加賀友禅をお選びになったとか。お目が高い!この訪 […]
2015年11月21日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 着物お役立ち情報 館山唐桟(たてやまとうざん・木綿の縞織物)〜後世に伝えたい日本の伝統工芸織物⑥〜 産地:千葉県館山市須賀 唐桟(とうざん)は江戸初期にインドからオランダ船でもたらされた木綿の縞織物。名前の由来は荷物を船に積んだインドのセント・トーマス港にちなみます。木綿なので、江戸時代の贅沢禁止令で絹織物や華美な衣 […]
2015年11月20日 / 最終更新日時 : 2015年11月20日 着物お役立ち情報 弓浜絣(ゆみはまがすり)〜後世に伝えたい日本の伝統工芸織物⑤〜 ※木綿と絣の混同についても記述 「弓浜がすり」産地:島根県米子市・境港市・西伯郡淀江町(さいはくぐんよどえちょう) この地方では江戸前期より綿の栽培が盛んでした(伯州綿)。木綿絣(もめんがすり)の始まりについては、江戸中期に備後絣(広島)の技術が […]