コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

きもの文化検定

  1. HOME
  2. きもの文化検定
2009年12月22日 / 最終更新日時 : 2009年12月22日 きもの文化検定

第4回きもの文化検定2級 嫁さん合格してました(平成21年)

 第4回きもの文化検定2級 嫁さん合格してました。試験直後は予想以上の難しさで「検定のことは忘れたい」なんて感じでしたが、ホッとひと安心[E:happy01]。ようやくアレルギー反応から解放されたようです。  受験者13 […]

2009年10月19日 / 最終更新日時 : 2009年10月19日 きもの文化検定

きもの文化検定1級受けてきました(平成21年)

 きもの文化検定1級(09年)、昨日岡山で受けてきました。岡山会場は40人くらいだったでしょうか。全国で受験された皆さん本当にお疲れさ様でした。私もグッタリです。 1級を受けてみての収穫はテキスト、推薦図書、その他の書籍 […]

2009年10月8日 / 最終更新日時 : 2009年10月8日 きもの文化検定

きもの文化検定 2級はレベルアップ(平成21年)

きもの文化検定2級を今年受けられる方、今年は去年よりもかなり難しくなっていると思います。去年の問題は簡単だったので合格率もかなり高かったのですが、これを基準にすると危険です。今年、希望者だけに販売された2級1級の模擬問題 […]

2009年8月11日 / 最終更新日時 : 2009年8月11日 きもの文化検定

きもの文化検定1級難しそう(平成21年)

きもの文化検定1級模擬問題(公式ホームページ)が出ていたので、解いてみましたが、文章問題が結構難しそうです。大まかな事は自分の言葉で書けても、ポイントとなる言葉(出題者側が考える)が入っているかが問われる様なので、テキス […]

2008年12月20日 / 最終更新日時 : 2008年12月20日 きもの文化検定

きもの文化検定2級 合格(平成20年)

 きもの文化検定2級 合格通知が届きました。結果はほぼ自己採点通りの92点。昨年の3級問題よりも全体的に簡単だったので殆どの方が合格すると思っていましたが、受験者1385人中1340人の合格とういことで予想通りでした。簡 […]

2008年10月27日 / 最終更新日時 : 2008年10月27日 きもの文化検定

きもの文化検定2級 回答速報 自己採点(平成20年)

 昨日行われた「きもの文化検定2級」 回答速報が出たので、早速自己採点してみました。 結果は93点 もうちょっと良いかなと思っていたんだけど・・・ちょっと悔しい!   完全にお手上げの問題があって、ここでことごとく落とし […]

2008年10月27日 / 最終更新日時 : 2008年10月27日 きもの文化検定

きもので「きもの文化検定」へ  

 10月26日(日)着物で「きもの文化検定」受けてきました。広島会場がないので、今年も東広島から岡山まで3時間程度かけてのミニ旅です。行きはあいにく雨でしたが、検定が終わった頃には雨も上がって助かりました。会場には試験1 […]

2008年10月26日 / 最終更新日時 : 2008年10月26日 きもの文化検定

きもの文化検定 2級 3級 受けてきました(平成20年)

 きもの文化検定  夫婦で受けてきました。私は2級、妻は3級。 感想 : 2級は予想していたよりも大分簡単でした。昨年の3級よりも簡単だったと思います。難易度があるとすれば半分が筆記だったということくらいですが、ひねって […]

2008年9月10日 / 最終更新日時 : 2008年9月10日 きもの文化検定

きもの文化検定 3級問題 「時代に関する問」に注意(平成20年)

 昨年のきもの文化検定3級ではテキストを細かく読み込んでいないと分からない問題が多かったのには驚きました。特に私が悩まされたのは「時代」に関する問題です。テキストを読む時は染め織りの種類や技法ばかりに注意が行って、時代に […]

2008年9月5日 / 最終更新日時 : 2008年9月5日 きもの文化検定

きもの文化検定 2級予想問題 美しいキモノ

 きもの文化検定 2級予想問題が 美しいキモノ(401ページ)に掲載されていました。参考になります。中には古典文学の一文を埋める問題なんか出て来て「なんじゃこりゃ!」という感じですが、よく見ると簡単でした。 また、テキス […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

京都衿秀の高級草履「むかし話」

2025年3月29日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop