コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

着物お役立ち情報

  1. HOME
  2. 着物お役立ち情報
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 いと善 着物お役立ち情報

昭和の小紋・柄見本 お知り合いから頂きました🤗

 お知り合いのご実家に祖母の着物や裂がたくさんあるので、使えるものかどうか見て欲しいと言うご要望。その中に昔呉服屋が使ってたような「型染め小紋の柄見本」がありました(なぜこのようなものがあるのかはナゾ)。「いいですね〜〜 […]

エンゼル羽柄 配置図
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 いと善 着物お役立ち情報

柄配置が難しい反物はイメージ画像を作ります

リングが縦に連続し、何故かエンゼルの羽根が反物の端辺りに1箇所しかないと言う珍しい反物。羽根を背面に出したかったので合成画像を作ってイメージし易くしてみました。 柄配置が難しい反物は、こうするとお客様にも仕立て屋さんにも […]

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 いと善 着物お役立ち情報

附下を羽裏に イメージ図と仕立て上がり

 「女物の総絞りコート生地を男物羽織に、羽裏は付下を使用」と言う、無茶振りな^^;ご依頼例。 附下げの裾の柄合わせ部分(前身頃と衽)を羽裏の中心に、袖や後身頃の柄をバランスよく配置してみました。反物幅が足りないため身頃も […]

小千谷ちぢみ 衿:内側白
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 いと善 着物お役立ち情報

柄配置 合成画像でご提案

着物の反物で片側に一本縞など、いくつかの 配置パターンが考えられる反物は 合成画像を作ってユーザー様に 選んでいただいてます。 (小千谷縮み反物を合成) 柄配置例 小千谷ちぢみ 小千谷ちぢみ反物 衿:黄色 衿:内側白 衿 […]

成人式振袖丸洗い
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 いと善 着物お役立ち情報

振袖の丸洗い承ります(令和3年5月東広島市成人式)

令和3年5月2日、東広島市では無事「成人を祝い会」が開催されました。新成人の皆様に心よりお祝い申し上げます。いと善では振袖丸洗い(クリーニング)を承っております。大切な着物のお手入れは専門店にお任せください。 新成人お祝 […]

2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 いと善 着物お役立ち情報

着物の残り裂で「和装バッグ」を作りました

着物地を羽織に仕立てると、生地がたくさん残ります。以前、妻が紋紗小紋で仕立てた羽織の残り裂をトートタイプのバッグに仕立てました。たっぷり入って使い勝手良さそうです!・横幅38cm×たて23cm×幅9cm・中仕切りファスナ […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 いと善 着物お役立ち情報

結城紬・男の着物を羽織にリフォーム

とっても着心地が良いので頻繁に着ていた結城紬。お尻の辺りが擦り切れてしまいまいました。擦れ以外は綺麗なので、羽織に仕立て替えてみました。擦りきれ部分を返し(裏側)に隠すので、羽織丈は短くなりますが、可能な限り長く取っても […]

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 いと善 カジュアル着物コーディネート

店主 手織り絣 初下ろし

 店内在庫を自分用に仕立てた紬(縞に十字絣)です。民芸的な着物なので羽織は光沢感のない絞り、帯は米沢紬で素朴な素材感でのコーディネート。絹糸(生糸を精錬)ベースに真綿紬を織り込んでる生地で、適度な張りとしなやかさがあって […]

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 いと善 着物お役立ち情報

白生地を染めて男の羽織に仕立てました

 先代が40年以上前に仕入れたと思われる白生地をビターチョコ色に染めて店主の羽織にしました。鹿の子絞り風の地紋(織で表現)が気に入ってます。羽裏は鶸色(ひわいろ)の長襦袢地(以前、2着分の羽裏に使った残り)を使用し表との […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報

小紋にオリジナル刺繍を追加

お客様のオーダーで唐花模様の型友禅小紋に花喰い鳥の刺繍を追加。仕立て上がりました!前身頃、前衽(おくみ)、右外袖への刺繍を予定していましたが、左胸に無地場が多く出て寂しくなることが分かり、左胸にも花喰い鳥を追加することに […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop