2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 着物お役立ち情報 きもので新年会2018 和やかで楽しい会になりました きもので新年会2018 今年は「趣向料理・松風」さんで開催 地元東広島市だけでなく岡山からも駆けつけてくださいました(o^-^o) 紬、大島、小紋、附下など思い思いの着物でのご参加。今回は下ろし立ての着物や羽織で参加の […]
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 着物お役立ち情報 振袖の丸洗い(クリーニング)承っております 祝成人特別価格で! 注意事項も 成人式が終わって、振袖のクリーニングはどうしよう?と考えておられる方も多いと思います。当分着る予定がなければ点検も兼ねて丸洗い(クリーニング)に出すことをお勧めします。衿や袖口は直接肌に触れるので、目に見えなくてもファ […]
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月11日 着物お役立ち情報 2018(平成30年)成人式の傾向 東広島会場での感想をまとめてみました あくまでも東広島市会場での印象です ●地色 赤が最も多く、白地、黒地なども多く見られました。朱色や淡いピンク、クリームなども多かったですが、色合いや柄にレトロ感が感じられたので、ママ振(お母様の振袖)の傾向なのかも […]
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 着物お役立ち情報 明日の成人式 広島は小雨の様です 明日1月8日は成人式。 東広島市でも降水確率70%〜90%雨の予報なので心配ですが、小雨の予報です。振袖着るのどうしようか?なんて悩まれている方もおられるようですが、極度に心配することもなさそうです。傘や足元(草履カバ […]
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 着物お役立ち情報 成人式の振袖 雨・雪対策 足袋カバーと草履カバーがオススメ!撥水加工の着物についても。 平成30年1月8日は成人の日ですが、広島も雨の予報(ノ_-。) 着物を濡らさないように対策しましょう。 ◎シルクの振袖はパールトーン加工やガード加工など撥水加工してあるものが多いと思います。これは防水ではなく、水を弾くも […]
2017年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報 結城紬の里を訪ねてきました 手紡ぎ、かすり手括り、地機手織り 結城紬の里を訪ねてきました。重要無形文化財指定の3工程 ①手紡ぎ(真綿糸) ②手括り(絣つけ) ③地機の手織り、工房を拝見!結城紬は各工程分業なので、それぞれ家内工業的にされています。自宅の一角に道具(機など)を入れて仕 […]
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 着物お役立ち情報 きもの宝典(主婦の友)田中敦子編著 今の着物を考える上でとても興味深い本です 2016年9月に出された「きもの宝典(主婦の友)」。全ページ明治〜昭和のレトロな着物姿が掲載されていて書店で思わず手に取ってしまいました。 明治以降の着物の流れを見ることで、現代の私たちが当たり前だと思っている着物姿も色 […]
2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年1月9日 着物お役立ち情報 成人式・東広島市 振袖の傾向 平成29年(2017) 新成人の皆さんおめでとうございます。 今年は新成人の親として式典会場へに行ってきました。会場は2,000人余りの新成人で埋まり、女性は殆どが振袖。 ◎振袖の地色は例年通り赤、ピンク系が多数でしたが、特徴として濃い青緑系( […]
2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年12月29日 着物お役立ち情報 本日着ている着物はウールアンサンブル(ウール100%) 男物のウールアンサンブル着物。ある意味ヴィンテージです この着物は当店の在庫を自分用に仕立てたもの。先代が30〜40年位前に仕入れた年代物です。生地に厚みと張りがあり、殆どシワが気になりません。ウールは基本的に単衣仕立 […]
2016年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年12月17日 着物お役立ち情報 西条酒蔵通り・成人記念写真館inくぐり門 2017年1月9日 「西条酒蔵通り・成人記念写真館inくぐり門」 〜東広島市観光協会主催〜 1月9日12時30分〜16時00分 ◎酒樽をバックに記念撮影 (500円) ◎記念ラベルのお酒(1本1300円) ◎新成人の方福引きガチャ(先着5 […]